新生児低体温療法

登録事業事務局

MAIL:

  呼吸循環管理

冷却により心拍や血圧が少し低下するが、末梢循環が保たれていればよい

必要に応じて輸液や昇圧剤の使用を検討

血液ガスは、患者の体温補正値で評価

  1.循環変量

血圧は軽度低下・不変・上昇のいずれもあり

90/分程度の除脈は正常

110/分以上の心拍数はむしろけいれん発作やストレスサインの可能性

末梢循環や尿量・血液Lactateなどを参考に,ある程度の除脈は許容

  2.筋弛緩剤は極力使わないで!

冷却刺激に対する交感神経刺激は有害なので,適切な鎮静は必要

メカニズムからは,麻薬系の鎮静が最適

筋弛緩剤は有害事象が多くなる

- 自律調節能を奪う

- 無気肺を作りやすい

- むくみ

- 血管内水分調節不良

- 皮膚トラブル

- ストレスサインやけいれん発作に気づきにくい

- 神経学的所見を取れない

  3.呼吸管理

低炭酸ガスに注意

- 代謝低下と血液ガス値の温度変化で,二重に低炭酸ガスに陥りやすい

- 血液を37℃測定する場合(α-stat),10%程度高めのガス値を見ていることを意識し,低炭酸ガスを避けよう

加湿トラブルに注意

- 正常体温設定で高性能加温加湿器を使うと,過剰加湿になる

- 低体温設定が可能な加温加湿器は限られている

- 非加熱部分が長い回路を使うと,低加湿に陥る

- 温度・湿度を測定するか,臨床所見を参考に調節する必要